伊勢、松阪は近鉄で大阪まで出ることができますが、都市とはいかない理由があります。三重県のヘッドや右ウィングは人工物を超える大きな自然環境があり、そもそも日本での一般的な目標がまず消えます。伊勢や松阪の町といっても人数が限られているので、町が単に集まり、集落にとどまります。集まりだと一般的な「社会」という基準まで届かない。人口が密集して「社会」となり、日本で一般的な基準の「都市」が形成されます。集まりの中で今まで努力はしてきたとは思いますが、しわ寄せが、都市っぽい津で目標が場所変していて、より分かりづらい状態になっています。あと現在では漁民ではないのに伊勢、松阪は漁民文化が残っていて、まだ足を引っ張っている。
良くも悪くも、単調、単純、単細胞で「社会」とはだいぶ遠い状態。